2015年05月21日
クロンボ人形
こんにちは!
本日は、昭和のお土産品として人気のあったクロンボ人形のご紹介です!
昭和の時代、観光地のおみやげ屋さんには
「ペナント」 「ちょうちん」 「ガイコツのキーホルダー」
「絵ハガキ」 「しおり」 「こけし」というのが、おみやげの定番として売っていました。
その中の「こけし」の中でも異彩を放っていたのが「クロンボ」。
日本なのに何故???
これは多分、
海水浴→日焼け→クロンボという事なんだと勝手に想像しています。
左の人形なんて、クロンボでも無く、赤色ですからね・・・。
現代では人種差別問題で、こんな人形発売出来ません。。
当時は、ただ単純にかわいいという事で人気があったと思うんですけどね。
今となっては貴重な当時の日本のスーベニア。
本日は、昭和のお土産品として人気のあったクロンボ人形のご紹介です!
「ペナント」 「ちょうちん」 「ガイコツのキーホルダー」
「絵ハガキ」 「しおり」 「こけし」というのが、おみやげの定番として売っていました。
その中の「こけし」の中でも異彩を放っていたのが「クロンボ」。
日本なのに何故???
これは多分、
海水浴→日焼け→クロンボという事なんだと勝手に想像しています。
左の人形なんて、クロンボでも無く、赤色ですからね・・・。
現代では人種差別問題で、こんな人形発売出来ません。。
当時は、ただ単純にかわいいという事で人気があったと思うんですけどね。
今となっては貴重な当時の日本のスーベニア。
Posted by バックヤードのアンク at
16:44
│Comments(0)