2014年10月04日
JUNK SHOWの思い出
こんにちは!
本日は、売り物じゃありませんが、私のお気に入りを。
もう、10年以上前にJUNK SHOWで買いました。
昔は、ほぼ毎回出店していましたが、気がつけば、もう9年も行ってないです。
私が初めてジャンクショーに出店した時は、東京タワーの下にあったボーリング場の跡地でした。
お客さんも出店者も、リーゼントのお兄ちゃんとポニーテールのお姉さんが多かったのを覚えています。まだファイヤーキングとか流行る前でしたから。
50年代のロカビリー系が主流でした。私も50年代のデスクライトやラバードールを中心に販売していました。
上の画像の物は、おそらく60年代の物だと思います。
時代の流れで50年代物から70年代物も売れるようになり、客層に変化を感じたのは、やはりファイヤーキングブームの頃ですね。
それまで、リーゼント・ポニーテールのイメージでしたが、ファイヤーキングブーム以来、普通の主婦の方や、普通のカップルとか(普通ってナニ? ここでは、髪型だけで判断しております)の来場者がリーゼントより大幅に増加しました。
そんなロカビリーな感じだったジャンクショーに、フランスの雑貨やら、昭和レトロ雑貨を販売する人たちまで出店するようになり、私としてはとても楽しいイベントとなっていきました。
子供達が大きくなったら、また出店しようかなぁ。仲良くなった出店者さんたちとも久しぶりに会いたいし。
雑貨好きな方たちにオススメのイベントです!!
機会があれば、是非1度行ってみて下さい。
入場料が必要ですが・・・・・・・。
本日は、売り物じゃありませんが、私のお気に入りを。
昔は、ほぼ毎回出店していましたが、気がつけば、もう9年も行ってないです。
私が初めてジャンクショーに出店した時は、東京タワーの下にあったボーリング場の跡地でした。
お客さんも出店者も、リーゼントのお兄ちゃんとポニーテールのお姉さんが多かったのを覚えています。まだファイヤーキングとか流行る前でしたから。
50年代のロカビリー系が主流でした。私も50年代のデスクライトやラバードールを中心に販売していました。
上の画像の物は、おそらく60年代の物だと思います。
時代の流れで50年代物から70年代物も売れるようになり、客層に変化を感じたのは、やはりファイヤーキングブームの頃ですね。
それまで、リーゼント・ポニーテールのイメージでしたが、ファイヤーキングブーム以来、普通の主婦の方や、普通のカップルとか(普通ってナニ? ここでは、髪型だけで判断しております)の来場者がリーゼントより大幅に増加しました。
そんなロカビリーな感じだったジャンクショーに、フランスの雑貨やら、昭和レトロ雑貨を販売する人たちまで出店するようになり、私としてはとても楽しいイベントとなっていきました。
子供達が大きくなったら、また出店しようかなぁ。仲良くなった出店者さんたちとも久しぶりに会いたいし。
機会があれば、是非1度行ってみて下さい。
入場料が必要ですが・・・・・・・。
Posted by バックヤードのアンク at 17:52│Comments(0)