2015年07月23日
レトロポップと古道具
こんにちは!
私は、レトロなUS雑貨販売から昭和レトロ雑貨販売に切り替えた人間なので、どうしてもレトロポップな商品を探してしまいます。
US物は、とにかく色がポップ! デザインがイカレテます。
それに近い物を、この日本で探す。
そんな簡単な事ではありません。
アメリカのように長いヒッピー文化もありませんし。
70年代の日本は、とにかく欧米に憧れ、マネばかりしていた時代。デザインにもいろいろとマネしたことがわかる物もあったりします。
でも、そんな時代があったからこそ、今の日本があるんだと思います。
良い物を手本にしようとする前向きな気持ちと行動の素早さ。
そんな欧米的なデザイン物が好きな私も、古道具にも少し興味が出てきました。
歳を重ねたことも大きな理由かと思いますが、仕事として考えたときに、圧倒的にレトロポップ好きな方より古道具が好きな方の方が多いんです。
私の店のようにレトロポップを叫んでいる店ですら、そう感じてしまうのです。
一度、試しに少し仕入れてみました。
売れます。 レトロポップ屋なのに、古道具が売れていくんです。
複雑でした。
でも今は、それも楽しくなってきました!
これは、これでいいですよね!
私は、レトロなUS雑貨販売から昭和レトロ雑貨販売に切り替えた人間なので、どうしてもレトロポップな商品を探してしまいます。
US物は、とにかく色がポップ! デザインがイカレテます。
それに近い物を、この日本で探す。
そんな簡単な事ではありません。
でも、そんな時代があったからこそ、今の日本があるんだと思います。
良い物を手本にしようとする前向きな気持ちと行動の素早さ。
そんな欧米的なデザイン物が好きな私も、古道具にも少し興味が出てきました。
歳を重ねたことも大きな理由かと思いますが、仕事として考えたときに、圧倒的にレトロポップ好きな方より古道具が好きな方の方が多いんです。
私の店のようにレトロポップを叫んでいる店ですら、そう感じてしまうのです。
一度、試しに少し仕入れてみました。
売れます。 レトロポップ屋なのに、古道具が売れていくんです。
複雑でした。
でも今は、それも楽しくなってきました!
Posted by バックヤードのアンク at
17:02
│Comments(0)